除外施設
除外施設清掃前

除外施設清掃後

除外施設清掃後、フィルター設置後

除外施設とは、飲食店やそば屋などの排水施設から下水道へ流れる際に、ヘドロなどを貯めておく施設のことをいいます。蕎麦屋などでは、そばを洗った後に、そばの残りかすなどが直接、下水道に流れるのを防ぐために、中間地点に水槽というものを作り、いったんそこに不純物などを貯めておくための施設のことです。ただ、夏はヘドロなどが暑さのために異臭がするので、当店では、一か月ごとに清掃車が清掃をしに来ますが、夏だと一か月では長すぎるので、当店では、約1週間ごとに大きいバケツのようなものに、人力でヘドロやそばの残りかすなどを取り除き、その時に除外施設を清掃するようにしています。写真は、除外施設清掃前、清掃後の写真を並べて管理してます。私が住んでいる村山市では、数か月ごとに除外施設を点検するようにしているようです。
そばの花2011

当店の前の公園の桜も満開に

今日は、気温が12度でこの時期としてはかなり寒い一日になりました。大体、ここら辺は桜が咲くときは、寒いというのが定説です。当店の前の公園の桜は今が満開です。写真を撮るには、青空だときれいなのですがあいにくの曇り空。明日から晴れるということですが、桜は2~3日で、散っていくみたいですね。こう寒いとそばの芽も成長しづらいみたいです。昨日かけた水もまだ湿ったままです。今日は、雨降りでしたが、2,3番目に出たそばの芽からは、葉が大きく開いてきました。少しずつ、そばの花も成長しているようですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿