2011年5月1日日曜日

韃靼そばは、健康にいい蕎麦・・・。

蕎麦屋の一日
韃靼そば韃靼そばそば湯
そば湯今日は、韃靼そばが多い一日になりました。通常は、板そば、げそ天ざる、板そばミックスなどが多いのですが、ゴールデンウィークということもあり、県内外からそば通のお客様も多くご来店下さいました。ありがとうございます。特に、韃靼そばというのが、めずらしいのか多くのお客様が興味津々にご注文されていました。韃靼そばは黄緑色で、高血圧、高脂血症予防に良いとされている薬膳蕎麦と言われています。韃靼そばは、健康によく、ルチンが普通のそばの100倍以上あるといわれています。また、そば湯も黄色で、普通のそば湯とは違い一味違ったそば湯を楽しんでおられました。

そばの花2011
7つ目のそばの芽7つ目のそばの芽今日は、また新しく7つ目のそばの芽が出てきました。上↑(PM5:41)
今日は、気温が20近くまでありましたが、あいにくの雨降りでした。プランターの中の土も昨日かけた水でまだ湿っています。写真は、左から全景、真ん中は、葉が開いていますが、2~4番目に咲いたそばの芽です。右側は、5~6番目に咲いたそばの芽です。気温が高くなると、そばの芽も成長するのが早いので、毎日楽しみにそばの芽を見ています。

そば打ち
水回し水回し菊練りへそ出し基礎延し今日は、並粉そばと韃靼そばのそば打ちを行いました。韃靼そばの方は、ご注文の後でそば打ちを行うためです。水回しは、粉全体に水が染み渡る様にすることが目的です。加水は、4回に分けてします。一気に、水をかけると団子状態になってしまうので、4回くらいに分けて、最後に手のひらに水を含んで調整用にかけます。その後に、練りの作業からでっちあげ作業の「菊練り、くくり作業のへそ出し、基礎延し、地延し、丸出し、四つ出し、本延し、たたみ、切り作業に入ります。

0 件のコメント: