ラベル 鏡出し の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鏡出し の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年4月22日金曜日

蕎麦屋の板そばとそば打ち作業・・・。

蕎麦屋の一日
板そば今日は、少し暖かったので、板そばが多かったです。県内外から板そばを食べにお客様がご来店下さいました。ありがとうございます。板そばは、通常並粉そばですが、板そばミックスは、並粉そばと更科そばの2色盛りです。また、裏メニューとして、更科そばを田舎そばに変えることもできます。でも、ほとんどのお客様は、板そば¥750円を食べます。板そばの量は、約1.5人前ですので、通常のざるそばよりも多いです。板そばミックスは、1人前のそばが2つですので、2人前ですので、量が多いですが、そば通の方は、どんどん食べているようです。

そば打ち―菊練り
菊練り菊練りは、水回しの作業の空気抜き(へそ出し)の前の段階の作業です。そば生地の部分がつやが出てきたら、菊練りをするようにします。生地を回しながら、中心にかぶせるように練っていき、しわが出るようにします。

そば打ち―へそだし
へそ出しへそ出しは、そば生地の空気を抜くように、円錐形にしていくものです。やり方は、手のひらをチューリップのようにして、そば生地を包み込むようにします。そして、へその部分を左右に転がしたり、木鉢のカーブにこすりつけながら、頂点の部分をとがらせます。そして、円錐形の形にします。そして、扁平もちのような形につぶします。

そば打ち―基礎延し=地延し(鏡出し)
基礎延し基礎延し基礎延しは、へそ出ししたそば生地を、延し台の上で、つぶしていく作業です。ここで注意しなければならないことは、一気につぶしてしまうと、周りにひび割れてしまうので、少しずつ全体の厚さを均一にしていきます。延し台に打ち粉を振り、時計の10時から2時の範囲を押し広げていきます。そして、時計と逆回りにそば生地を回しながら均一に押します。最後に、正円になるようにします。

2010年6月10日木曜日

そば打ち 延し作業①鏡出し(基礎延し)

そば処きくちそばブログは、蕎麦屋の一日とそば情報をお届けするそばブログ

延し作業

十時から二時の範囲で延し、円形を作る

手で円形にする鏡出しは延し台の上での作業になります。麺棒を使う前に、手で延していく、基礎延し(手延し)で円形にしていきます。ある程度の大きさまで、手で円盤状にしていきますが、全体の厚さが均一になるように、手に力を加えていきます。初めに、延し台に打ち粉をふります。くくりの終わった生地を延し台に移したら、その上にも軽く打ち粉をふります。打ち粉は多すぎると、生地が乾燥する原因になるので、サッとひとふりする程度でいいです。時計回りに生地を広げていくまた、打ち粉を生地にふった後、表面を手でこすったりしない方がいいです。
生地の周囲を手で押し、薄く平らに延していきますが、時計回り(右回り)に生地を広げていきます。角度にして60~90度分を押したら、いったん止めて、生地そのものは時計と反対回りに動かして、同様に押しつぶしながら一周させます。周囲を順番に薄くなるように押していくと、中央部が厚いまま残ります。まだ、充分に丸くなっていない円周部分があれば、中央から生地を寄せていきます。均一な厚みの円形になるように、丁寧に全体の形をチェックしながら、調整していきます。

一度薄く延した生地はもう戻せない

円が大きくなってきたら、左手で少し生地を引きながら全体を回転させ、出来るだけ正円に近づけるように小刻みに手を動かして延していきます。余り強い力で延すと、薄く延しすぎてしまいますので、注意が必要です。また、一度薄く延してしまうと、元に戻すことができなくなります。仕上げの寸法は、麺棒の1/3位、つまり長さが約90cm位になるようにします。

蕎麦屋の一日

田舎そばを使った、肉そば

今日は、田舎そばの予約が入ったので、早朝からのそば打ち作業後、もう一度、そば打ちを行ないました。2度打ちです。お店へご来店のお客様は、福島県からお越しになり、田舎そばのざるそばと田舎そばの肉そばをお召し上がりになりました。田舎そばをお出ししてとても驚いていました。「こんなに黒いそば、見たことない、おいしそう」と言っていました。そして、田舎そばを美味しそうに食べていました。帰りに「田舎そばをお持ち帰りしたい」ということだったので、「それじゃ、今から田舎そばを打ちますので、少し待ってもらますか」と言うと、「待っています、田舎そばが欲しいので」ということで、田舎そば打ちをしました。お客様は、「田舎そば、とても美味しかった、今度は、自宅で煮るので、そばの煮方を教えて」というので、田舎そばの煮方や注意点などを教えました。帰り際に、お店にある、そばの花を見て、写真を撮っていました。

そばの花

そばの花は、102日目を迎えました

そばの花は、102日目を迎えました。そばの花は、満開です。また、葉が大きくなって所に、小さい茶色い虫が沢山ついていました。明日は、この大きな葉の虫がついている所を切って、もう少し見栄えがいいようにしたいと思っています。最近は、そばの花を見に、お店に訪れるお客さんが多いのに、驚いています。試験的に、そばの花を植えてみて、こんなに反響があるとは私も少し驚いています。

【父の日特集】

父の日特集

父の日特集開催!6月20日は、父の日。父の日には、毎日頑張っているお父さんに日頃の感謝を込めて、父の日ギフト、父の日プレゼントを贈ってみませんか。父の日特集は、6月20日(日)午後7時まで。父の日特集期間中、送料は、全国一律630円になります。さらに、お買上げ総額が5250円以上の場合、送料が無料になります。但し、代金引換のお支払いの場合、代引き手数料250円、送金手数料120円が必要になります。父の日特集期間中、そば粉以外はチルド発送になり、チルド料金は、そば処きくちで全額負担します。父の日特集の低価格商品は、山形そば、蕎麦粉、生そばなど多数商品を取り揃えました。父の日には、大好きなお父さんに日頃の感謝を伝えましょう。
そば通販一覧ははそば処きくち通販からご覧になれます。

そば通販そば処きくち